急性虫垂炎
急性虫垂炎とは
急性虫垂炎は、大腸の1番口側の盲腸についている虫垂突起に炎症が起きた状態で、いわゆる「盲腸(もうちょう)」という呼名でもよく知られています。
小児の頃では、2~3歳ころから発症することがあり、4~5歳頃からよく見られるようになります。小学校の高学年から中学生くらいにかけて発症する頻度が多くなっていき、成人してからでも発症することがあります。また、乳児でも発症することがあり、その場合一般的な診察では判断が難しいです。
急性虫垂炎の原因
急性虫垂炎は、虫垂に炎症が起こることによって発症します。原因ははっきり解明されているわけではありませんが、ふん石という消化物の内容物が固まったものなどの異物が原因となって虫垂が閉塞したり虫垂がねじれたりすることで、血流が悪くなり発症すると言われています。
急性虫垂炎の症状
急性虫垂炎は腹痛が一番多い症状ですが、お子さんの場合、大人の症状でよくあるような右下腹部の痛みを最初から訴えるとは限りません。上腹部から始まることがよくあります。いつもより元気がない、食欲がないといった症状から始まり、腹痛や発熱や嘔吐といった症状が次に現れることもあります。
急性虫垂炎の診断
小児の特性から一般的に小児の虫垂炎の診断は難しいとされています。問診で痛みの有無や場所や程度を確認し、腹部や直腸の部分を直接触診することによって、圧迫したときに痛みが出るかどうかを調べます。そして、血液検査で白血球の数やCRP値を見て炎症の度合いを把握し、さらに詳しく調べる場合は、超音波(エコー)検査を行います。
急性虫垂炎の治療
虫垂炎を放置すると穴が開いて、腹膜炎を起こすことがあります。炎症が軽度な場合は、点滴や投薬、食事制限などで保存的治療を行います。炎症が重度な場合に、虫垂を切除する外科的治療となります。