とびひ
とびひ(伝染性膿痂疹)とは
とびひ(伝染性膿痂疹)とは、 湿疹や虫刺されなどによって掻きむしった部分に細菌が入り、そこから周辺や離れた部位に症状が広がっていく病気です。とびひには、かさぶたができるタイプと水ぶくれができるタイプがありますが、なかには、これらができないタイプもあって家族が普通の湿疹と間違って長引いてしまっているケースがあります。
とびひの原因
湿疹やあせも、虫刺されなどが原因で皮膚を掻きむしった傷口に、溶連菌や黄色ブドウ球菌などの細菌が感染することで引き起こされます。黄色ブドウ球菌は鼻の穴にいる常にいる菌なので、鼻をいじっていると広がることもあります。とびひの多くは黄色ブドウ球菌が原因で、感染力が強いので、他の人が使ったタオルや衣類、プールを介して感染する場合がありますので気をつけましょう。
とびひの症状
・水ぶくれができるタイプ
とびひの多くは、水ぶくれができるタイプで黄色ブドウ球菌が原因です。
皮膚にできた水ぶくれに、だんだん膿(うみ)ができて、破れると皮膚がめくれてただれてきます。かゆみがあり、その部分を触った手で体の他の部位を触ると、症状が体を触った部分に広がっていきます。
・かさぶたができるタイプ
皮膚の一部に膿をもった水ぶくれができ、厚いかさぶたができます。炎症が強くて、発熱やのどの痛みを伴うこともあります。主に化膿レンサ球菌という菌が原因となりますが、黄色ブドウ球菌も併せて感染している場合があります。
とびひの症状
基本的には原因となる細菌を取り除くための治療を行います。抗菌薬入りの塗り薬や内服薬を使用します。かゆみが強い場合は、かゆみを抑えるための抗ヒスタミン薬を服用することもあります。当クリニックでは、皮膚を清潔に保つように指導しております。難治化しないように早めの受診をおすすめしております。