おたふく風邪|福岡県糟屋郡篠栗町の小児科 おおしまこどもクリニック

おたふく風邪

おたふく風邪とは

おたふく風邪は「流行性耳下腺炎」と呼び、耳の前方下にある「耳下腺」という部分が炎症を起こし腫れを引き起こす病気です。感染の多くはお子さまで、集団生活の場で感染することが多い病気です。
一度の感染で免疫がつきますが、大人になってからかかる方もいます。この病気はかかっても軽症で済むことが多いと思って油断して重症化し、思わぬ合併症を引き起こす場合もあります。

おたふく風邪の原因

おたふく風邪は「ムンプス」というウイルスに感染することで発症します。
感染経路は一般的な風邪と同じく、咳やくしゃみなどの飛沫感染やウイルスのついた手で口や鼻に触れる接触感染があります。強い感染力があり、春から夏にかけて流行することが多く、集団生活の場で接触することにより流行することがあります。

おたふく風邪の症状

2~3週間程度の潜伏期間があり、症状が出るのは感染者と接触して時間が経ってからになります。

  • ・発熱
  • ・鼻水
  • ・耳の後ろからあごにかけて腫れる
  • ・腫れにともない食べ物を飲み込む時に痛みがある
  • ・食欲低下

などの症状が現れ、耳の下の腫れのピークは発症後1~3日後でその後1週間~10日程度で徐々に消えていきます。

合併症について

おたふく風邪は合併症を引き起こすことでも知られていて、髄膜炎・睾丸炎などがあります。特に最近問題となっているのは難聴です。不顕性感染でも難聴になってしまうことがあり予防接種が勧められる理由となっています。

おたふく風邪の治療

現時点で、おたふく風邪の原因となるムンプスウイルスに効果がある治療薬はないため、対症療法が基本となり、熱や痛みを抑える消炎鎮痛剤を処方します。 また、食べると痛みがあるためゼリーやヨーグルト、スープ類など少ない咀嚼で食べることができる食べ物で栄養を補給してあげるとよいでしょう。また、高熱のときは、こまめに水分補給をして脱水症状を予防することが大切です。

小児科の主なよくある病気